焚き付けは名称の通り、薪を焚けるように火を付ける細木のことです。細くてよく乾いた木が一番適切な焚き付けの材料です。木一本の枝だけでも1年分の焚き付けを作れるでしょう。
» Split Wood not Atoms! ポールの薪割法その3…の全文を読む
薪作りは力仕事ですが、何より安全を守ることが第一ですね。安全を守るのに大切なことは道具の手入れです。切れない斧やチェーンソー刃、ガタガタな斧のヘッド(頭)ではいい仕事ができません。
» Split Wood not Atoms! ポールの薪割法その2…の全文を読む
薪ストーブの素晴らしいところのひとつは、自分の力で燃料を作れることです。いい汗をかいて薪割りをして、1年干してそれから薪ストーブで柔らかい熱を楽しむ。自然とともに暮らせるはず。
» Split Wood not Atoms! ポールの薪割法その1…の全文を読む
電力会社のキーワード、「オール電化」は昔からおかしいと思っていました。絶対に停電しない保証がないにも関わらず、すべてのエネルギーのライフラインを1つのエネルギーにしぼることは危険です。
» 自分でエネルギーを作る;自立の生活…の全文を読む
長男は今月小学校を卒業しました。いよいよ中学生の1年生だ。 ここは小さな田舎の小学校なので、各学年は1クラスのみです。 6年生は24名です。 6年生の行事の一つは炭作りでした。 春から親たちと一緒に山に行き …
» 小学生の炭作り…の全文を読む
スウェーデン、ストックホルムから北へ340キロ離れたヘルシングランド地方に グレンスフォシュ・ブルークスがあります。 その横に可愛い赤い家があり、白い看板で「Yx Museum」とかけられています。 まわりは草原と林と川 …
» Yx Museum = 斧の博物館…の全文を読む
テントやタープ用のペグは薪運びに便利なものとわかりました。 薪運び用のログキャリーなどは両手で持ちながら薪は入れられませんね。 しかし、薪棚などは外の場合が多いので地面にログキャリーなど置くと汚れてしまう。 そこで、ペグ …
» ペグは薪運びに便利な物…の全文を読む
どんなに素晴らしい道具でも、メンテナンスを怠ると性能を発揮できず寿命も縮まってしまいます。 斧に関してもそれは同じこと。 わずかな刃こぼれでも使っているうちにどんどん広がっていくので早めのお手入れが必要です。 軽い破損や …
» 斧刃のメンテナンス…の全文を読む
私の薪小屋は3つの考えを入れ込んだデザインです。 まずは、いつも困るのは最初に入れた薪が一番最後に出ること。 つまり一番乾いた薪を取るにはその前においた薪が邪魔です。 それを解決したのがこのデザインです。 裏壁をドア …
» 薪小屋…の全文を読む
細い丸太を素早く静かにカットする「弓鋸」 「弓鋸」は、西洋の丸太鋸として海外の薪ストーブユーザーに広く浸透しています。 鋸としては日本ではまだなじみが浅いのですが、 住宅密集地などでチェンソーの騒音を出せないユーザー …
» 騒音と二酸化炭素を出さない薪作り方法…の全文を読む