バックパックサウナの時間配分
よく質問をいただきます。
組み立て・撤収・温まりなど時間ってどれくらいかかるの?
今回はサウナ2セット・時間配分を中心に記載してみます。
午後から予定が…
大丈夫、半日あれば十分楽しめます!

9:30 川辺到着
サウナ用の持ち物はこんなもので、気合いれて準備しません。
車に積みっぱなしだったりして。

薪集め 15分
今回は2セット分の薪を集めました。

9:45 薪作り15分
薪をくべるイメージをしながら大きさなどを調整し作っていきます。
斧・のこぎりがあると作業がスムーズですね。
10:00 サウナ組み立て 15分

10:14 着火 蒸気の沸騰まで約20分
中で温まるのを、薪をくべながらゆっくり待ちます。

おやつが食べたくなったら食べる。自由でしょ。

10:38 高温スチームで窓の外も時計も見えない!

10:41 1回目の川での流水水風呂

リラックスタイムは調理をしないランチパックで。
ブルーベリーの甘さがしみわたります。
バーベキューしなくってもいいんです。
10:50 2回目のサウナタイム 30分

11:20 サウナタイム後のお昼ランチは赤いきつね。
お湯を入れて5分ですよね。

11:30 片付け 20分
赤いきつねを食する間に火がすっかり落ちます。
大きな熾きは少しくずして小さくしておくと鎮火が早くなります。

煙突外して、ストーブをテントから出します。
早めにお湯を抜き、残っている熾きを完全に取り出すと早く冷めます。
灰は不燃のバケツに入れて持ち帰ります。

テントを畳んで、ストーブを収納。

11:47 撤収完了
慣れはあると思いますが、それほど時間はかかりません。
バックひとつに綺麗に収まるから片付けしても気持ちいいですよ。
時間の参考にしてくださいね。
ただし…バックパックサウナは自由です。
あまり時間に縛られずに楽しんでくださいね。
サウナ隊長 白澤 悟