フォトエッセイ「写風人の薪焚き日和」

風のように自由気ままに撮り続けたい…カメラマンの視点から綴る日々の薪ストーブライフ

サウナーになれるか!?

3月から4月にかけては自由な時間がなく、慌ただしく過ぎていったという印象です。
そしていきなり春。
雑草はどんどん伸びているのに、スタッドレスは履いたままだし、冬物も出したまま・・・。


2月に伐採したヒノキも森に転がったままだし、
購入した原木もまったく手つかずのまま。
”まま”だらけで、薪づくりも進まずかなり焦っていました。


4月中旬、ようやく自由になる時間ができ、何よりも優先してまずは薪づくり。
久々に斧を振り下ろし、スパっと割れるといい気分。
4・5回叩いても割れない時は意地を張らずに機械送り。
そうしないと体力と時間の無駄遣いになったりします。(特にこの歳では・・・)


エンジン薪割り機では手割りで諦めた玉切りをどんどん割っていきます。
斧と機械の両刀遣いで、久しぶりに薪割りの感触と木の香りを愉しみました。
この日は天候も良く、昼間は25℃になるほどの夏日。
過ごしやすいというより、暑くて汗ビッショリです。

汗と木くずと花粉にまみれ(花粉症がひどいんです・・・)、
こんな時は屋外にシャワーか風呂があれば最高なんだけどな。
風呂といえば、以前我が家には廃材で作った露天風呂がありましたが、
年々劣化してみすぼらしくなり、3年前に蜂の巣を作られたのを機に撤去してしまいました。
それなら6月末に発売されるHikkiのボヘメンを待とう!

とも思ったのですが、そう簡単に買える金額でもないし・・・。
じゃあ、サウナか・・・。
友人や家族から「駒ヶ根でサウナに入りたい!」とせがまれ続けていたので迷ってはいたのです。
そのさなか、ひとつ大きな出来事が!
それは、45年間吸い続けていたタバコをきっぱりやめたことです。
10ヶ月分のタバコ代と思えば、買えないことはないか・・・、と都合の良い解釈をして、ついにモバイルサウナMB10Aを購入してしまった訳です。


設営したのはデッキの南側。ここなら川も近いし水道もある。
ただ入り口と窓が思うような方向にならないのがちょっと残念。


今回はMB10Aに加え、6月発売予定のフライシートとフロアシートを借りてきました。
フライシートはサウナテントをすっぽり覆い約2平米の前室ができるので、ここで着替えや休憩も出来ます。(サンプル品のため柄が異なります)


窓も同じ位置にくるのでそのまま景色も楽しめます。


またサウナ室が2重になるので、温度が上がりやすく熱も逃げにくくなります。
冬のサウナにはより効果的ですね。


テント内全面に敷けるMB10A用のフロアシートは、クッション性もあり、裸足で入っても気持ちいい感触です。
また地面からの冷気を防ぐ断熱効果もあります。


シートは1/4単位で折りたため、好きなレイアウトに設置できます。


さて、準備も整い、いよいよ着火。
MB10Aのストーブは奥行きがあるので、薪ストーブの薪がそのまま燃やせるのが有り難いですね。


薪を燃やし始め、最初20℃だった室温が20分ほどで60~70℃に。
サウナは超ビギナーなので、まずは低温でゆっくり。


川の水は冷たすぎるので、軽くシャワーを浴びました。


そしてデッキで休憩。
このバカみたいに寝てるときが一番気持ちいいですね~。
2回目は90℃まで温度を上げてみましたが、高温はとてもじゃないけど入っていられない。
鼻血が出そうで・・・、まだまだ無理ですね。


冷え込んできた夜にもう一度入ってみました。
シャワーは浴びず、冷たい外気が気持ちよかった~。
雪があるときに買っておくべきだったな・・・。
と、そう思ったのも訳があるんです。

3月末、バックパックサウナのロケ撮影で中央アルプスに登りました。
駒ヶ根に通い始めて10年以上経ちますが、初めての駒ヶ岳ロープウェイでウキウキわくわく。
地上からいつも眺めていた宝剣岳が目前に迫って来たときも、
まるで憧れの人に出会ったような気分になりました。


特別な許可を頂いて、決められた場所での設営。


標高2612m、3月末といえど気温も氷点下で風も強く厳寒そのもの。
そんな中で実際に薪を燃やしてサウナ体験。


しばらくして、蒸気の中からサウナ隊長が飛び出し、雪中ダイブ!
「気持ちいい~!」を連呼してましたから、本当に気持ちよかったんでしょうね。


元々サウナ好きではなかったと聞き、サウナの何がそうさせるのか?
自分で体験してみて、その秘密を探ってみたいと思います。

 
(隔月連載。次回の更新は2021年6月下旬です)

 

  • ページの先頭へ

薪ストーブエッセイ・森からの便り 新着案内