数日前の夜7時半ころでした。
中央アルプス山麓に設置してある無人撮影ロボットカメラの点検をしようと、林道に車を乗り入れたときでした。

» 白いタヌキに再会…の全文を読む
冬になると山の「テン」は、毛皮がふかふかになり全身が美しい黄色になります。 しなやかに動く姿態はスリムで、表情も可愛らしく、動きは敏捷です。
.jpg)
» 満月のテン…の全文を読む
先日、沖縄のヤンバルにいってきました。 ヤンバルは沖縄本島の北部にある広大な密林地帯です。

» 沖縄の飛べない不思議な鳥 ヤンバルクイナ…の全文を読む
(Photo:仲良く二羽でとまっているソウシチョウ。夫婦でしょうか) 秋の南アルプス山麓の小さな村に出かけました。 過疎地で空き家だらけとなった集落の竹藪付近で、ボクは聞きなれない野鳥の声を聞きました。 『ビョッビョッビ …

» 南アルプスの「相思鳥」(ソウシチョウ)…の全文を読む
(Photo:名前不詳/小さくて可憐なキノコが朽木にいる様子はポエムのようです) 秋といえばキノコのシーズン。 信州の秋の山でキノコ採りを楽しみにしているファンはとても多いです。 この秋も、知人からさっそく声をかけられま …
.jpg)
» 森の妖精の危機…の全文を読む
夜の森は、とても神秘的です。 私たち人間には、真っ暗で恐ろしいところのように感じますが、そんなところではありません。 ボクはこれまでたくさんの夜の森をみてきました。 夜の森は、意外によく見えるものです。 実 …
.jpg)
» 月の魔力と人工の明かり…の全文を読む
中央アルプス山麓の高原、真夏の深夜。 月明かりに照らされて、フクロウが音もなく飛来してきたかと思うと、枯れた杭にふわりと止まりました。 杭の上でしばらく地上を見つめていたと思ったら、 これまた音もなく舞い降 …
.jpg)
» 森と大地とノネズミ、そしてフクロウ…の全文を読む
(Photo:巣立ち間際のカッコウのヒナ) 朝、カッコウの声で目が覚めました。 早朝より、 「カッコウ カッコウ … 」と、しきりに鳴いています。 この声を聞くと、信州の里にもやっと初夏が来たなぁーと毎年思 …
.jpg)
» カッコウと里親鳥の攻防戦…の全文を読む
いまから30年も前のこと、中央アルプスの森林帯でボクはクマタカの撮影をしたことがあります。 太い樹の上にボクの身を隠すブラインドを張って、そこに隠れて撮影をしていたのです。 そのブラインドに、あるときモモンガが7匹も棲み …
.jpg)
» モモンガの棲む森…の全文を読む
(Photo:被災地の泥の上で、捜索隊の足跡をたどっていくタヌキの足跡) (Photo:あくびをしているタヌキ) タヌキは、北海道から九州までほぼ全国に広く棲んでいます。 日本特産種であって、ずっとずっと昔から日本の気候 …
.jpg)
» タヌキの掃除屋さん…の全文を読む