最近のボクは、生きものたちの「フン」ばかりを撮影しています。
それを言うと、けっこう笑う人が多いのです。
でもね、ボクは野鳥や動物たちがどのようなフンをしているのか気になって仕方がありません。野鳥のフンが作っている里山の緑について考えてみましょう。

» 野鳥のフンから見つめる自然環境…の全文を読む
自然というと、なぜか遠くのほうばかりを見てしまいがちです。
ところが、身近な自宅の庭先にもたくさんの自然がころがっていました。
そこで、庭の畑に無人カメラを設置して、庭のようすを見てみることにしました。
そうしたら、「えっ、えっ、えっ、えっ、… まさか、こんなことが起きているの?」という発見の連続だったのです。

» 春の小さな庭の物語…の全文を読む
傷ついたスズメを保護して、その後大事に飼っていた女の子。そうしたら、近所の自然保護の知識のあるオジサンが「スズメは野鳥だから法律で飼育してはならない。すぐに逃がしてあげなさい」と言ったそうです。果たしてそうなのでしょうか?小さなスズメの生命から、教わることは大きいものです。

» スズメと女の子…の全文を読む