野生動物の雌雄が見分けられると、自然観察の楽しさも増します。今回は、難しいけれど少しだけ野生動物の性別を見分ける方法を説明してみることにしました。野生動物に出会ったら、オス?メス?考えて見るのも良いでしょう。

» オス?メス?野生動物たちの性別くらべ…の全文を読む
ノウサギは実は耳以上に顎ヒゲが長いのです。この顎ヒゲで地上の凸凹をはかりながらキツネなどの天敵に出会ったときは脱兎の勢いで走って逃げていくことに使っているのです。ヒゲをテーマに、ぐぐーんと野生動物の生態に迫ってみました。

» 生命を守る髭センサー…の全文を読む
「御嶽山」が噴火をしました。
大勢の方が犠牲になられてお気の毒でしたが、噴火を現実に感じて地球がまだまだ生きて活動中なことを再認識しました。
ハイマツ帯や高山に住む動物たちはどう動いたのか、そして長い時間と共にどのように自然が戻っていくのか、山の動物たちの行動に心を寄せていきたいと思います。

» 火山噴火で動物たちは・・・…の全文を読む
秋も深まってくると、シカの声があちらこちらから聞こえてきます。
「キュウィィィィィーー 」
それは、大きくてよく通る声ですから、一度覚えてしまえばすぐにわかります。
この声は、繁殖期を迎えたシカの雄が雌を呼んでいるのです。

» 森の聞き耳頭巾(ききみみずきん)…の全文を読む
中央アルプス山麓の高原、真夏の深夜。 月明かりに照らされて、フクロウが音もなく飛来してきたかと思うと、枯れた杭にふわりと止まりました。 杭の上でしばらく地上を見つめていたと思ったら、 これまた音もなく舞い降 …
.jpg)
» 森と大地とノネズミ、そしてフクロウ…の全文を読む
秋も深まってきた里山の雑木林。 何気に地上に目をやると、小さく動くものがいました。 ノネズミ、でした。 チョロチョロチョロと、足早に2~3m進んだかと思えば、静かに立ち止まってあたりに注意をしています。 ボクが林に立って …

» ノネズミと森の関係…の全文を読む