ポールキャスナー 薪ストーブのある生活

日本における草分け的存在が贈るカントリーライフの提案。薪ストーブにまつわる様々なストーリーをお届けします。

薪は乾いていますか?

薪ストーブの燃料の薪。
どんな薪が良い薪でしょうか?

それはきちんと乾燥した薪です。
薪が乾燥しているしていないはストーブの調子に大きく影響します。

乾いていない薪を使用すると様々な問題が生じる。
まずはなかなか火力が上がりません。
なぜなら薪に残っている水分が蒸発してから薪が燃えるため。
まず蒸発にエネルギーが奪われ、その分の熱は暖房に利用できません。

立ち木の含水率は50%以上です。
乾燥薪の含水率は20%以下と云われています。
薪ストーブに使う薪の最適な水分量は15%~20%前後です。
焚き付けならばそれ以下でもよい。

薪割りの目的は2つあります。
乾燥しやすくすることと、ストーブに入りやすい大きさにすることです。

薪は周りの空気の湿度に影響されます。
湿気の多いところに保管してもそれ以上乾きません。
保管する時は、風通しの悪い場所、湿気の多い場所を避けましょう。

私の住む長野県駒ヶ根市の冬は非常に乾燥しています。
冬になると尺八をビニール袋に入れて保管しないと竹が割れてしまいます!
薪と気候による湿度は天秤のようにバランスをとっています。
海辺など湿度の高い地域では太陽が当たりやすいように保管しましょう。

 

1キログラムの薪の熱量;薪の乾燥度と火力の比較

 1kg  乾燥度      火力   単位
  薪   50%  約2,200  kcal/h
    20%  約3,450   kcal/h
    0%    約4,800  kcal/h

*50%の含水率の薪を燃やすには火力の約半分がロスになる。 

 

乾燥していない薪の欠点は?

  • よく燃えない、火付きが悪い
  • 暖かくない、火力が出ない
  • 煙突にススやクレオソートが付着しやすい:煙突が早く詰まる、煙突火災につながる恐れ

 

薪の乾燥方法

直径20cm以上の薪を割って乾燥させる。
割った薪はすぐに棚に積まないで、そのまま外で風や太陽が当たるように積みあげる。
雨が当たっても問題はありません。

薪を割らないと水分の蒸発は切断面からしかできないので乾燥に時間がかかります。
割れば水分が抜ける表面積が増えて6ヶ月から1年で乾燥できます。
なるべく皮を下向きにして、割った面を上に向けたほうがいい。


割った面を上向きにして数週間そのまま風と太陽に当てる。

 
 

含水率計

薪焚き人にとって含水率計は必需品です。

私は35年以上日本で薪ストーブを使っていますが、自分の作った薪なら乾燥度がわかります。
いつ割ったか分かるし、保管の管理もしています。
しかし、それ以外の薪だと見ただけで判断するのは難しい。
正確に薪の含水率を計るには含水率計をおすすめします。
 

含水率計の使い方:

  1. 計りたい薪を斧で新たに縦割りします
  2. 木の筋の方向に(縦方向)針を4mmほど差し込む
  3. スイッチを”ON”にして測定します
  4. 同じ薪を3~4カ所を計り平均を計算します
  5. 20%を大きく越える数値が出たらまだストーブで使用しません

 


2011年12月に作った薪はまだまだ乾いていません。まだ燃料になりません。


1年程度乾燥した15cmの薪です。18%は薪ストーブの燃料として最適です。


焚き付け用の薪です。もともと細く割ってあります。1年以上屋根下で乾燥したものです。

 

  • ページの先頭へ

コメント

  1. 只今アクレイムを愛用させていただいております。
    女房ともども大変気に入っております。
    今まで私は、薪は乾燥しているほど良いと思っておりましたが、このブログの中に「15パーセントから20パーセントが最適(焚き付けは除く)」と書かれておられました。
    15パーセント以下の乾燥度の薪を燃やした場合、何か不都合があるのでしょうか?
    ちなみに、少し前に10年以上倉庫で乾燥させたケヤキを知人からいただきました。

  2. みっちゃんさま、
    アクレイムの愛用ありがとうございます。
    特に乾きすぎという問題はないと思います。また古いものも特に心配はない。ただ強い火力が出ることがありますので空気調整が大事と思います。腐ったものや虫食いのものは火力が少なくなるでしょう。

  3. 早速のご回答ありがとうございます。
    空気量の方注意して、薪として使わせていただきます。

  4. ポールさん こんにちわ・・・。
    「薪ストーブのある暮らし」、いつも楽しく拝見させていただいております。茨城・つくばにつくったログハウスで、薪ストーブのある暮らしを楽しんでおります。
    3月1日のみっちゃんさんへのお答えで、乾燥しすぎの薪についてコメントがございましたが、腐った薪、虫食いの薪にもふれられており、火力が少なくなるとのことでしたが、かなり少なくなるのですか?
    実は今シーズン、とある薪屋さんから「2年乾燥、高級楢薪・・・?」なる薪を幾分低廉な価格でしたので大量購入してしまいました。遠赤外線の出が少ないせいか?昨年あたりよりいまひとつ部屋全体への暖かさの伝わりが良くない感じがします。ちなみに含水率は5パーセント程度で火付きはよいですが、ひどい虫食いがあり、殆んど樹皮は剥がれてしまいまして、虫食い粉を丁寧に落としてから建物内に運んでます。遠いところを配送してもらいましたので返品も叶わず、大変な苦労をして使ってます・・・苦笑!
    長々と書き記しましてすみません・・・。

  5. つくばMit.さん、
    「薪ストーブのある暮らし」をお読みいただいてありがとうございます。
    皮の部分だけの虫食いは火力の軽減に影響はございませんが、芯まで食い込みされていれば問題です。
    重さを量るといいです。
    薪をいっぱい入れるとストーブは十分熱いでしょうか?
    以前より部屋全体の暖かさが違う理由はいろいろあります。
     ● ストーブのドアを密閉するファイバーロープの消耗
     ● 薪の種類や大きさ
     ● 薪を燃やす量
    今年は例年より寒いので、今までよりもストーブの大きさ(容量)が一つ足りない可能性あります。
    ストーブを決める際に暖めたい家の広さを計算して、例年よりも寒い年もあることを想定して大きさに十分余裕のある薪ストーブを選ぶようにアドバイスしています。

  6. ポールさん、こんばわ。
    「含水率計」はじめてみました。便利そうですね。僕は薪をもってみたり、においを嗅いでみたりして、何となくカンで選んでいますけど、ちょっと今度コレためしてみようかなと思っています。
    先日「マッチ倶楽部大賞」でイラストが入選しました。絵柄に自分のストーブを描きました。
    ご覧いただけるとうれしいです。
    http://inouedesign.sakura.ne.jp/blog

  7. 井上コージさん、
    目で見たりなどは熟練の方ならわかりあすが、時々乾いて見えても実は乾いていないこともありますので、含水率計は確実です。
    マッチのデザインを拝見しました。白いひげおじさんのスリッパーと猫は気に入りました。
    ほしくなりました!

  8. こんばんは。
    2代目のストーブとして数年前からエバーバーンを
    楽しんでいます。薪の虫食いについて触れておられますが、
    最近、私も薪の虫食いに悩まされています。
    割る時期、保存のし方など注意点があるのでしょうか。
    虫に食われないで質の良い薪の作り方などありましたら
    教えて頂ければ幸いです。

薪ストーブエッセイ・森からの便り 新着案内