ゴールデンウィークまでに終えたいと思っていた我が家の今春の薪割り。 なんとか、ようやく片付きました、ふぅ?。 気づけば汗ばむ季節になっちゃいましたね・・・。 ちょっと虫食いのある太い原木を割っていると、 中 …

» 薪割り父さんの応援歌♪♪…の全文を読む
通称、二宮金治郎だが、一般に 「金次郎」 と表記されてしまう。 諱の尊徳は 「たかのり」 と訓む。 薪を背負った勤勉な少年像は、今、 各地の小学校で教育方針にそぐわないという理由から撤去されているらしい。 どこへいくのだ …
.jpg)
» 二宮さん…の全文を読む
今年も再来年用の薪作りが終わりました。 原木を購入することもなく、ボランティア活動にて入手しました。 果樹園の植え替えの為、リンゴの木を伐採しました。 毎年この時季にしかチェーンソーを使いませんので 楽しいような疲れるよ …

» 薪作り…の全文を読む
ZCOO-SHOPでは、基本的にいつでも斧の試し割りが出来るようになっています。 「初めて斧を買うんだけれど、どれにしたらいいの??」という時、 「もっと威力のある斧がほしい、クサビの威力も見たい」という時などなど。 バ …

» 薪割り道具の小屋…の全文を読む
ある方より「薪小屋はどう作っていますか?」というご質問をいただきました。 ・・・ので・・・ 薪小屋を公開♪ まずは全景(^^)。 機能的にはほぼ完成ですが、イメージにあるものにはまだ2~3ヶ所手を入れなくては・・・。 完 …

» 薪小屋…の全文を読む
少し前、ようやく自宅の薪作りが完了! 今年は珍しく、山でコナラを伐採した・・・。 めったにナラ類を入手することがないので、 指の太さのようなものまで大事に大事に切って焚きつけに! もちろん子供にも手伝わせる(笑)。 「の …

» 木の中の宇宙…の全文を読む
12月半ば、有志にて林檎園に伐採の手伝いに出向く。 その林檎園では、品種改良のために、役目を終えた果樹を伐採し 新たな苗木を植え替えるそうだ。 「林檎の木を薪にすると、甘い香りがするんだよ」という話につられ、 私もぜひ林 …

» 私をりんご園に連れてってpart2【激冬編】…の全文を読む
犬のエールちゃんと毎日朝晩散歩します。 歩くと近所の人と出会います。「薪があるけど、片付けていただけますか?」の話しもある。 先日の散歩中も「柿の木を倒したがいりますか?助かりますけど」。 実は今年私は薪を作り過ぎました …

» 柿の木をもらいました…の全文を読む
太い薪は一人で持てないので、薪をトラックから一人で降ろすやりかたをこうしています。 私は高く積むようにしています。高い方がチェーンソーで切る時に楽です。 先ず下に3?4本の細い枕木を敷きます。トビを使って転がして1段目を …
.jpg)
» トラックから大きい薪を降ろす…の全文を読む
薪作りによい季節はいったいいつでしょう? それは葉が落ちてから芽吹く前までの間、木が休んでいる時です。 含水率が低いほうが扱いやすいからです。 2月25日のコラムで果樹園での手伝いの様子を紹介しました。 本日はその続き。 …

» りんご園から帰ったら……の全文を読む