薪ストーブ・エネルギーを活用したアイロンです。 向かって左は以前ご紹介した火のしアイロンで、今回は右のアイアン・アイロンのご紹介になります。 アイロン台です。 こんな感じで乗せます。 このアイロンはイギリス製で1920- …

» アイアン・アイロン…の全文を読む
I rescued this from a recycle shop ‘junk’ section recently… It’s an old Hitachi Steam …

» Hitachi Steam Iron 日立スチームアイロン…の全文を読む
ひょっとこは火男でしたね。 この童話は知りませんでしたが、 私は昔からひょっとこの仮面をストーブの近くに飾っていました。 ファイヤーサイドのカタログにひょっとこの仮面が写っている写真があるよ。 どれかわかり …

» 火男(ひょっとこ)…の全文を読む
将来、囲炉裏も欲しいなぁ?。 そんな野望を抱きつつ、今は銭形平次にあこがれて長火鉢を使っています。 日中、薪ストーブを焚くほどでもないという今時分、重宝します。 この長火鉢は関東型で天板がありませんので、 猫板を炉縁に引 …

» 火を囲む暮らし…の全文を読む
冬の時期、薪ストーブで炭をおこして、あえて炭火アイロンを使っています。 いわば、炭火アイロンを使いたいだけの暇つぶしなのですが… 明治時代の頃、西洋より伝来し普及したようですが、 当時は質の悪い炭を使うと火 …
.jpg)
» 炭火アイロン:火のし…の全文を読む
先週、2009年に日本人気No1で評価された北軽井沢のキャンプ場 軽井沢スウィートグラス様を訪ねました。 私はもちろんキャンプが大好きな人間です。 できればテントを川や海のそばに張って、落ちた木を集めて、 焚き火をしなが …

» 旧田中別荘が薪ストーブのショールームに…の全文を読む