リフォーム以外に済ませておきたいことは山ほどあります。そのひとつが薪づくりから搬入までの動線。

» 移住に向けて薪の搬入動線を考える…の全文を読む
暑さが和らいだ9月後半から薪割りを再開すると、薪割り台は虫の粉でいっぱい。

» 悩ましい薪の虫粉…の全文を読む
休暇は9日間もある! そう思っていたのは最初だけでした。結局どこにも行けず(いや、行かず)今回はKベースに隠りっきり。

» 初めての長期夏季休暇…の全文を読む
6月初めの週末は両日とも天気が良く、ナラの薪割りを開始。さすがにこの時期は暑くて汗もだくだく、手ぬぐいが欠かせません。

» 週末森暮らしの薪割り…の全文を読む
快晴が続く先週末、再び駒ヶ根入り。当然花粉が多いので、野外作業は程々に室内でのんびりと・・・。

» この時期、野外は程々に・・・…の全文を読む
Kベースも5年目の冬を迎えます。深夜の駒ヶ根入りにも関わらず、週末森暮らしの目覚めはメチャクチャ早い。

» 冬の森暮らし 雪上キャンプをのんびり満喫…の全文を読む
灰受けオーブンの温度は灰の量と焚き方によって調整できます。今回はクリスマスカラーのピーマンを使って肉詰め料理をしてみました。

» 師走の冬支度と灰受け活用…の全文を読む
そこは世界的ブランドとも言われる金属加工の町、新潟県長岡市・燕市。ケトルの製造工程は全く知らないまま訪れたので何もかもが感激でした。

» 驚きと感動のグランマーコッパーケトル…の全文を読む
梅雨時に薪ストーブを焚くとカラッとする。そんなイメージですが、実際はどの程度湿度が低くなり体感的にどうなのかを試してみました。

» 蒸し暑さと薪ストーブ…の全文を読む
アウトドアでアートな焚火。野外では大胆なシーンが良く似合います。

» ティピでガーデンキャンプ…の全文を読む