田渕義雄・薪ストーブエッセイ きみがいなければ生きていけない

信州の山里に暮らす自然派作家がつむぐ薪ストーブをめぐる物語

Woodstove in August 八月の薪ストーブ

八月。
夏が燃え立って、ルドベキアの花が咲き競う季節。
この小さなヒマワリは北米原産のワイルドフラワー(野草)。
野原や道ばたの何処にでも咲いていて、アメリカの夏を謳っている。
コロラド、ワイオミング、モンタナ、オレゴン。
それから、ニューイングランドのヴァーモント、メイン。

庭にルドベキアの花が咲き誇れば、アメリカの鱒釣りの夢を追った日々が思い出される。
清らかな水辺で人生の幾日かを分かち合った鱒釣りの仲間達。
みんな今でもフライロッドを振っているだろうか。

ストーブのサイドドアから長すぎる丸太を押し込んで、
ドアから丸太がはみ出でているのを笑っていたディックとスチュアート……。
二人は今でもあのフィッシングロッジにいて、初代デファイアントを焚いてるだろう。

 

 

八月。
薪ストーブに火が入らない唯一の月。
水差しにルドベキアの花束を差してストーブトップに置いて…過ぎた夏を懐かしむ。
70年代と80年代のアメリカはよかった。
茫洋とした夢のようなものがそこここに漂っていて、みんなフレンドリーで屈託がなかった。
バーモントキャスティングスの薪ストーブは、そんな時代の落とし子として生まれた。
わたしは、この会社を訪ねた最初の日本人だった。

 

 

夏の薪ストーブは、花瓶を置くための最良の花台である。
そのストーブトップほど庭の花を飾るにふさわしい場所はない。
十分なスペースがあるので大きな花瓶でも邪魔にならない。

ストーブトップに置かれた花瓶の花たちは誇らしげだ。
そこは、切り花のための夏の玉座だ。
あなたの家の、夏の薪ストーブはどうしていますか? 

 

 

夏の薪ストーブは、ダンパーを開いて吸気口を全開にしておこう。
そうしておけば、ストーブはクワィエットな換気装置として部屋の空気を浄化してくれる。
煙道が夏の日差しで熱くなるのでかなりの対流が起こるんだ。

クッキンググリドルを開いて、ストーブトップに火の付いた蚊取り線香を置いてみたまえ。
その煙がどんどん煙道に吸い込まれていくさまに、あなたは目を見張るだろう。
薪ストーブは、燃えているときはもちろん、そうでないときでも部屋の空気を浄化してくれる。

村内でも、近頃はハウスメーカーの高気密住宅が目立つようになった。
その家の屋根からはチムニーのような物が突き出ている。
「立派な煙道を築いて薪ストーブを導入したんだな」。そう思っていた。
しかし、それは部屋の空気を換気するためだけの大袈裟な仕掛けだった。

「いくら暖房しても、換気装置がすごい勢いで部屋の空気を吸い出すから寒いんですよ」。
去年ハウスメーカーの家を新築した住人が冬にそう言ってた。
馬鹿だなー、薪ストーブを導入すればいいのに……。

 

 

「今日も各地で酷暑日が…」と天気予報が連日大騒ぎしている。
「もっと暑くなれ。真夏日がいつまでもつづけ」。
わたしは缶ビール片手にそうほくそ笑んでいる。
我が寒山の夏はアルカディア。
下界が酷暑になればなるほど、我々の幸福度は増す。

この夏は、ラズベリーもブルベリーも南瓜も馬鈴薯も瓜も最高の出来だ。
30度を超す日が何日もつづくといいのだが、今年の最高気温は今のところ28度止まり。
午後になると、積乱雲が日差しをさえぎって涼しくなってしまう。残念!


八ヶ岳 雲をあつめて 雲隠れ
雷雨あるらし みやまべの里

 

 

サンティーを召し上がれ

夏はアイスティーが美味しい。
日差しの中で庭仕事をした後の午後のアイスティーは特にね!
で、美味しいアイスティーのスマートな作り方をお教えしましょう。
北カリフォルニアのレストランの庭で、そうしているのを見て覚えた。

朝、ガラスの水差しに茶葉を適量入れて水を。
茶葉の量は控えめでいい。
それを、夏の日差しの中に日中置いておく。
日差しの中で、日向水が静かに対流してゆっくりと紅茶のうま味を抽出する。
わたしは庭にある石のテーブルの上にそれを置く。
夏の日差しの中で、石のテーブルは50度にもなる。
夕方になったら茶葉を漉して冷蔵庫に。

 

 

日向水による水出しティーは、
渋みのないすっきりとした味の美味しい“サンティー”だ。
熱湯でいれる紅茶よりもよい香りが留まる。
ティーバッグでもいい味になります。同じ方法で美味しいアイスコーヒーも。
サンティーはガス代の節約になってエコ。
茶葉も半分の量ですむので家計にも優しい。

*追伸;我慢できないほどの暑さを克服する方法。
それは、“笑ってしまう”ことだ。
そうすれば、その暑さをみんなで共有している連帯感が生まれて、
少しは涼しい気分になれるだろう。
笑ってしまおう!

Photoes by Yoshio Tabuchi

 

  • ページの先頭へ

薪ストーブエッセイ・森からの便り 新着案内