Arcadia is here 寒山六月的アルカディア
六月の緑は日捲りのカレンダー。
山々の緑が日毎に深まっていく。庭の木立が緑に染まっていく。
その林床を桜草がピンクに染めていく。
水仙とチューリップの季節はいった。その花柄を折り取っていく。
小鳥たちのラブソングはもうない。
木立の幹に掛けた巣箱に近づけば、コガラの雛たちの声が聞こえる。
菜園が夏草のそれに従って緑に染まっていく。
パルナシウスが庭を舞いはじめた。
初夏にだけたおやかに庭や草原を舞うこの蝶が好きだ。
うすばしろ蝶のラテンネーム(学名)であるパルナシウスは“パルナッソス山の住人”という意味。
パルナッソス山はギリシャのシークレット・マウンテン。
アポロはミューズたちと共にこの山に住んでいた。
またその山麓には哲学者の大学があった。
フランス菊が咲いて、パルナシウスが夢見るように庭を舞えば、季節は夏なんだ。
さあー、夏のページを繙こう。
太陽が子午線を登りつめていく六月。
6月21日夏至の正午に太陽は子午線を登りつめる。
北緯23度26分に位置する土地(台湾の中部、インド、湾岸エリア、北アフリカ、それからメキシコ)では、この日の正午に太陽の影は消滅する。
本当の夏は六月なんだ。
夏至を過ぎれば、日一日と昼間の時間は短くなっていく。
わたしは夏至の日に生まれた。タブチ君は双子座のB型(道理で!)。
アストロジー(占星術)には少し興味がある。
自分の誕生月と季節の推移がその子供の感受性に運命をもたらすかも知れないと思うからだ。
自分は一年で一番日が長くて明るい日に生まれた。
しかし、その日は天文学的には夏が終わる日なんだ。
「ジェミニ(双子座)は話し好き、隠し事をしない。適応性に富み多才。
ジェミニには二面性がある。移り気で神経質。自分勝手。女性好き。
ジェミニの文学上の典型はバイロンのドン・ジュアン(ドンファン)。
6月21日日生まれの著名人は実存主義者のジャン-ポール・サルトル」。
アストロジーの本を繙いてみればそう書いてある。
そうかもね…。
Women are beatiful. 話好きなのだが、そのくせ自分には孤独癖があるみたいだ。
“気紛れで自分勝手”といのは言い得て妙。
あなたの星座はなんですか?
時鳥きく折りにこそ夏山の
青葉は花におとらざりけり(西行)
自分の生まれた季節が好きだ。で、六月の自分は断然ハッピー。
一年で一番麗しい季節、それは双子座の日々だ。
高緯度地域や高冷地ではとくにそうだ!
「アルカディアはここにある」と感じる。
アルカディアはギリシャの高原にあったという桃源郷のことだが、
人はどうして異国の僻地や神話の世界にそれを探そうとするのだろうか?
アルカディアはここにあり、そしてあなたの住むそこにある。
われわれは誰でもアルカディアに住むアルカディアンであるべきだ。
人の幸せはいろいろだが、みんなが自分の郷土をアルカディアだと感じることが大切なのだ。
そうでしょ。だって、みんながその逆を思えば、そこはアルカディアの逆の土地になるだろう。
今からたったの50年前、我が弧状列島はここもそこも類い希に緑麗しいアルカディアだった。
今ではそうとも思えないかも知れないけれど、実は今でも日本列島はアルカディアである。
六月の山々の緑が、そう言っている。
わたしは今日、すぐ側の川で釣ってきた岩魚の塩焼きと、庭のアスパラガスと山ウドとラディッシュのサラダで白米を食べた。
春先に剪定したラズベリーの枯れ茎とリンゴの剪定枝をアンコールで燃やして、その熾き火で岩魚を焼いた。
寒山六月の夕暮れは肌寒い。
わたしはそれを“青葉冷え”と名付けた。
薪小屋の薪でストーブを焚くほどではないのだけれど、ちょっと肌寒く感じる夕暮れ。
枯れ枝でストーブに火を起こす。
部屋がたちまち暖まってきて、部屋の空気が乾いていい気持ち!
枯れ枝の火が熾き火になったところで、アンコールのドアを全開にする。
炉室に焼き網を差し込んで魚をグリルするんだ。
“枯れ枝の熾き火焼き魚”は美味しい。
六月の薪ストーブは、素敵なグリル・ファイアーである。
岩魚が毛鉤に飛びかかってくる六月。
その遅い夕暮れをわたしは釣り暮らす。
そして、菜園の野菜を添えて冷たい流れからの贈り物を有り難くいただく。
アルカディアはここにある…。
来るべき冬のための薪も作らず、夏を釣り暮らした付けの勘定書は九月に送り届けられるだろう。
さもあればあれ! 秋になったら秋に考えるさ。
「今、ここでそこで、みんなアルカディアンたれ。
また、パルナシアンであれ。
何をあくせく明日をのみ思い煩うのか。
楽しきは楽しめ、限りある人の命ぞ」。
それが、双子座からの六月の伝言なんだ。
Photoes by Yoshio Tabuchi