田渕義雄・薪ストーブエッセイ きみがいなければ生きていけない

信州の山里に暮らす自然派作家がつむぐ薪ストーブをめぐる物語

Dandelion Celebration タンポポのオムレツ

英国の著名な劇作家であるバーナード・ショウはこう言っている。
「神に出逢いたければ庭を探せ」

バーナードは孤独を好んだ作家だった。
彼の電話は呼び出し専用で、外部からかかってくることはなかった。
彼は庭に一坪ほどの小屋を建てて、そこで執筆した。
この小屋は、その窓をいつも日差しに向けていられるように回転式になっていた。

 

 

「五月の庭にはミューズが住んでいる」。わたしの場合にはそう感じる。
彼女は左手に綺麗な色の絵の具を、右手には魔法の絵筆を持っている。
彼女は浅葱色(あさぎいろ)の軽やかなワンピースを着ている。
ショートヘアーの髪は水彩絵の具の明るいオーカー(黄土色)。
だったら、ほっそりとしたその目の色はネモフィラの花の透明なスカイブルーといったところかな。

ワンピースの裾を静かに揺すりながら、素足の彼女が庭を歩く…。
ときどき立ち止まって足許をみつめる。絵筆をほんの少し動かす。
するとそこに菫が咲いている。芝草の中にムスカリの紫がある。

彼女は何本もの絵筆を持っている。
彼女の絵の具は、そのまま色んな花の色になっている。
彼女は迷わない。絵筆に絵の具をつけて、それを動かす。
すると、そこに金色の水仙が咲いている。
ヒアシンスが咲く。ネモフィラが咲く。
スモモが咲く。山桜が咲く。
リンゴが咲く。チューリップが咲く。

 

 

そのようにして、彼女は庭と呼ばれるキャンバスに綺麗な絵を描いていく。
注意深く、細い絵筆で、ときどき小首を傾げながら…繊細な手つきで…。
でも、ギリシャ神話の昔からミューズは気紛れで、飽きっぽい。

やがて彼女は、太い絵筆に緑色の絵の具をたっぷりとふくませる。
オーケストラの指揮者がそのタクトを思いっきり振り下ろすようにその絵筆を動かす。
すると、芝生がぱっと緑になる。
もう一度、絵筆を振り下ろす。
すると、芝生の緑に黄色いタンポポの絵の具がまき散らかされている。

五月の庭には、音楽のミューズも……。
コガラとシジュウカラがソプラノで囀る。
初鶯がまだ舌足らずな声で歌う。
ウソが口笛を吹く。イカルが「日月星」と囀る。
黒ツグミが明け方「杏子、杏子」とリッチな声で歌う。
すると、杏の花が咲く。
その歌声は、いつしかコーラスになって美しいハーモニーを奏でる。

「小鳥は、縄張り宣言のために鳴くのだ」と教えられた。
そんなの、功利主義者の嘘よね。
鳥たちは、仲良くみんなで歌っている。
「春なんだよ! 春は再生の季節。ロマンチックな春。恋の季節。素敵なきみとデートしたいな」。
小鳥たち、それぞれの言葉でそう歌っているんだ。

 

 

やがて、郭公が晴れ晴れとした声で、季節が初夏へと移ろっていったことを告げるだろう。
「郭公鳴かぬ内は結構と言うな」。
高冷地にはそういう格言がある。
「郭公が鳴かない内は、まだ遅霜がある。
だから、郭公が鳴くまでは寒さに弱いトマトや茄子の苗は定植するな」という意味。
この格言は、園芸的ミューズからの厳守すべき伝言であることを報告しておこう。

四月がいつになく寒かったので、春野菜のコストが高騰しているらしい。
そこで、グッドニュースを。
「庭のタンポポは滋養に富んだ美味しい春野菜だ」ということを。
タンポポは鉄分とビタミンAとシアミンとリブフラビン(ビタミンB2)に富んだ葉野菜としてある。
なかでも特記すべきは、ビタミンAの豊富さだ。
ほうれん草はビタミンAに富んだ野菜として知られているが、タンポポにはその倍近くの値が。
レタスとの比較なら十倍近くに。
だから、庭の嫌われ者であるタンポポに対する最善の対処法は「食べてしまおう」ということである。

 

 

タンポポの若葉はほうれん草のようにして美味しく食べることができる。
欧米では栽培されたタンポポの葉が普通に売られている。
レタスに混ぜてグリーンサラダとして。スープやラーメンの青菜として。
また、炒め物の野菜として。

タンポポの葉は、春が深まって大きくなってしまうと苦さが増して強張る。
花の咲き始めが旬だ。
タンポポの花は、食用菊的に活用することができる。
わたしのお薦めは“タンポポのオムレツ”。

 

 

タンポポのオムレツ(2~3人分)
*咲き始め的タンポポの花 1カップ
*卵 4個
*バター 大さじ2盛り
*塩胡椒 適宜

フライパンにバターを溶かしてタンポポの花を軽く炒める。
塩と胡椒で好みの味付けを。これを具にしてオムレツを焼けば出来上がり。
ご存じでしょうが、オムレツを焼くときには強火的中火で素早く。
ただし、焼きすぎないように。
タンポポのオムレツには、タンポポの若葉と花も添えて召し上がれ。

Photoes by Yoshio Tabuchi

 

  • ページの先頭へ

薪ストーブエッセイ・森からの便り 新着案内