「放課後シェルパクラブ」で近所の小学生が張り切って焚き付けをたくさん作ってくれたものだから、そのおこぼれをわが薪ストーブでも使うことにした。

» 今年の冬もここで火とともに…の全文を読む
薪ストーブの季節が終わり、燃やした薪を補填する季節がやってきた。さて、がんばって薪割りをするぞ! といつもならやる気がみなぎるところだが、今年は事情が違う。

» 薪割りルーキー…の全文を読む
今年の春はヤマザクラの伐採以外にもやっておきたい作業があった。森には20年前に設置したブランコがある。

» 森のブランコ…の全文を読む
数年前から妻が「スロープをつくりたい」と言い出した。理由は犬の介護対策である。

» ぼくらのスロープ計画 〜薪棚は突然に…の全文を読む
斧の薪割りが楽しいという思いがまだ続いている。楽しいという言葉は語弊があるかしれないが、薪のピンポイントを狙って斧を振り下ろす瞬間、無心になれる時間が好きなのである。

» 薪づくり 2016…の全文を読む
月見風呂も星見風呂も雪見風呂もいいけど、サクランボが咲く時期だけしか楽しめない花見風呂は格別だ。

» サクランボ咲く五右衛門風呂…の全文を読む
クリスマスから正月にかけてネパールを旅した。人力のみでつくられた薪が積まれている光景が、僕には美しく感じられて写真を撮りまくった。

» エベレスト街道の薪…の全文を読む
東京から八ヶ岳山麓に移住してちょうど20年。田舎者として一人前になった記念に、田舎暮らしの最強マシン、軽トラを買うことにした。

» 田舎暮らしの最強マシン…の全文を読む
わが家はこれまで一度も業者に頼ることなく薪を確保してきたが、その実例としてもっとも多いパターンは、伐採現場での直接交渉だ。

» 薪の確保 伐採現場で交渉編…の全文を読む
薪ストーブとつきあって19年。薪が足りなくて困ったシーズンは一度もない。どんな樹木でも、たとえ1本でも、声がかかると僕は現場に出かけて、枝ごと自宅に運搬した。

» 薪の確保…の全文を読む