Tea time & exposition おもてなし& 個展

秋のBlogと共に、11月1日から行われる私の水彩画展と、薪ストーブで焼いたお菓子の小さなイベントについても紹介したいと思います!


今回のレシピは、11月12日のティータイムに出すおやつと飲み物です。
詳しいインフォメーションについてはBlogの後半をご覧ください。

秋の味覚を楽しむ薪ストーブ料理のレシピを是非お試しください。
おやつに使う甘いカボチャ、林檎、ナッツ類等、
秋の訪れを感じる材料から好きな物を選んで。
薪ストーブ料理のレシピのバリエーションを楽しめます。

急に寒くなったから今日は薪ストーブの中に何度も薪を入れて、
一番下にある灰受け皿のスペースをしっかり温めます。

使用ストーブ » バーモントキャスティングス アンコール
Soft granola bar ソフトグラノーラバー
油も、卵も、砂糖も無し!
栄養価の高い材料を選んで作ればヘルシーでおなかも心も満足!

材料


- オートミール
- バナナ
- ドライフルーツ&ナッツ
- (今回使用した材料)
- 干し林檎、干し杏、ドライチェリー、クルミ、カボチャの種、ひまわりの種
作り方

バナナをつぶす。

少しずつオートミールを加えて…

生地がしっかりまとまるまで混ぜる。

お好みのドライフルーツとナッツを入れ、全体を良く合わせたら少し休ませる。
型にオリーブオイルを薄く塗り、生地を流し込んで、平らになるようにまとめておく。
ストーブの中の薪を確かめ、灰受け皿の中の温度も確かめたら…
灰受けオーブンの温度が下がらないように素早く型を入れ、ドアをしっかり閉じる。

180℃ で約25分焼く。

ソフトな食感の優しいグラノーラバーが出来上がり!

食べやすくて栄養満点!
赤ちゃんからおばあちゃんまで喜んでいただける!
ワイン煮、ライスプリン、チャイを添えて
次に紹介する薪ストーブ料理は、

以前作ったりんごフェアのBlogの中のりんごのワイン煮です。

それからカボチャのライスプリンと、

メープルチャイもあります。
今回、グラノーラバーを作りながら、
ストーブトップでそれぞれをもう一度作ってみました。
簡単に出来るりんごのワイン煮とライスプリンを是非作ってみて下さいね〜
見た目も味も嬉しいおやつ!


この組み合わせを2017年11月12日の午後、
青梅市のdining&gallery繭蔵で娘の胡桃のピアノライブを聴きながら、
みなさんに味わって頂きたいと考えています!


マリー・デジャルダン 水彩画展
繭蔵の2階のギャラリーでは、今まで描いた水彩画を展示します。

2018年のカレンダーも作りました。
関心ある方に大人のぬり絵も… 

<マリー・デジャルダン水彩画展>
2017年11月1日(水)〜12日(日)
11:00〜17:00
ゆるやかに成長する庭の樹々、部屋に満たされる薪ストーブの温もり、
時代の気分はあてもなく変化するけど
私の暮らしのスタイルはきっとこれからも変わらない。
<MarieとKurumiのティータイム>
2017年11月12日(日)15:00〜
薪ストーブで作ったお菓子とメープルチャイでおもてなし。
ピアノライブもあります。会費1,500円
» Dining & Gallery 繭蔵

毎日ギャラリーにいますので、良かったら遊びに来て下さい。
薪ストーブ料理についてもお話しできたら嬉しいですね〜


Photoes by Marie Desjardins